梅雨明けを喜びつつ、先月を振り返る
先日書いた日記の文末で触れた、6月の出来事について軽く触れてみます(;^_^A
何で今更??
偶然にも、今日が6の付く日だからです。
ついこの前の3が付く日(三太郎の日)に、ダブルチーズバーガーを貰い損ねたau使いです。
その前にスマパスのプレミアム会員登録してなかったような。。。
それはさておき、本題へ。
6月に入ってから、娘が体調を崩しがちになりました。
5月末に実家に帰省した頃から咳が出始め、まだ熱が出ていなかったので暫く様子見していました。
約1週間の帰省中は保育園をお休みしていたので、久々に顔を出したところ、園内で手足口病が大流行していて、娘のクラスでも罹患した子がいると聞きました。
娘は罹患しなかったのですが、気候の変動が激しい季節柄なのか、初めて高熱を出してしまいました。
咳も止まらず、鼻水も出続けてとても苦しそうでした。(でも食欲は相変わらず旺盛だったというw
園から電話がかかってくりゃ迎えに行ったり、朝から調子が悪けりゃ病院に走ったりしたので、此方の仕事も欠勤,遅刻,早退が相次いでしまいました。
幸いにも職場が事情を考慮してくれたので、その点はとても感謝しています<(_ _)>
近所のヤブ医者(くそGGIと、Mが時たまdisっているw)、予防接種でお世話になっている小児科、私が時々行く耳鼻科…と病院をハシゴしてしまいまして、原因を見つけ出して症状に合う薬を処方してくれたのが、最後にかかった耳鼻科でした。
咳と鼻水なら耳鼻科に、という単純な答えが何故出てこなかったんだ??orz
私も同時に風邪をもらってしまったので、娘と一緒に闘っていました(;´∀`)
とにかく焦る日々だったので、細かい記憶が消え失せています。
それからはみるみるうちに回復して、今となっては症状が全快してくれました☀
彼女は今、園のプール遊びを楽しんでいます。
子どもの健康管理の大切さを実感した、今年の梅雨時期でした。
梅雨が明けたら今度は熱中症対策や虫よけ、食中毒予防だの、とにかく身を守っていくのが大変だ(;´▽`A“
かーな
最近のコメント