ワンタップバイの手数料って結局安いのか?高いのか?ぼったくりなのか?~ハガレン風に説明してみる~
はいさい!
ワンタップバイの取引金額って高いとか安いとか言われてますか。
いくらまでなら安いのか。
結論は10万円以下の取引なら、ワンタップバイが圧倒的だ!
こちゃこちゃ書いているややこしいサイトもたくさんあるんで、検索してみるとよいです。
ちなみにな、ワンタップバイは米国株を押してくるんだけど、
俺としては日本株ETFが一番向いてると思う、このone tap buy!
基本的に金のあるやつがもっといい証券会社があるけど、ちまちまお小遣いでやろうとするなら、絶対ワンタップバイがいい。
いくぞ、いつもの現状把握!
⓵取引できる銘柄は63種類しかない!
日本株と米国株と日本株ETFで63銘柄しか取引できない。迷いなく投資できる反面、自分で銘柄を選びたい人にとってはメリットが小さい!
②利用手数料が絶対に売買価格の0.5%かかる。売買時だから1%以上儲かる見込みがないなら買わない方が得策だ。買った瞬間売ると必ず千円あたり10円損する。
日本株でも海外株でも絶対に1%かかる。鋼の錬金術師でいうところの通行料だね。
人が何かを得ようとすれば必ず何かを失う。そう、手数料という名の通行料が必要なのだ。儲かれば取り戻せるので、人体錬成しなくてよいよ。ちなみに株の売買でいえば手合わせ錬成よりも簡単に購入できる。
③米国株買うときは為替レートに気を付けろ!
為替レートといってめちゃ簡単に言うと1ドル110円のときに1000円分株を買おうとしても9株と端数しか買えないけど、1ドル100円のときに買うと、10株買えるという超簡単な図式です。
ハガレンでいうところの質量の原則ですね。
ここだけは等価交換じゃないぞ!
為替手数料という名の通行料が0.35%かかるので、気を付けよう!1000円買ったら3円と50銭かかるってことです。つまり、ワンタップバイはこの手数料込で儲かったかどうか教えてくれるんですが、ちゃんと計算しとかないといくら投資でいくら儲かったかわかんないよってことです。
さて、結論からいけば、
⓵10万円以下の取引ならお得だよ!
②上記を踏まえて取引することと為替レートと手数料を読みながら( ´Д`)ノ~バイバイすればもうかるかもよ。
ということです。
みなさんも10万円以下ならワンタップバイに挑戦してみてね!
最近のコメント