なぜ、新入社員は自発的に動くことができないのか~現役人事から、新社会人で悩む人へ~
はいさい!
会社に入って新入社員の方たち、もうそろそろ六か月目に入りますね。
日曜日の夜、楽しく過ごせていますか?
会社に行くのがもう辛くて、辞めたいと思っていませんか?
私も会社にいくのは死ぬほど嫌でした。過去ブログを参考にしてください。
あなたの悩みって、こんなことではないですか?
⓵上司との関係で悩む。
上司が高圧な態度で接してくる。
上司が無関心で話を聞いてくれない。
上司とコミュニケーションがとれない。
上司と喧嘩になり、いつ退職届を出そうかと思うほど、切羽詰まっている。
上司の指導が理不尽な上にわかりにくい。
②先輩や同期がいない。
社内に気軽に相談できる同僚がいない。
そもそも話す相手がいなくて孤立している。
お昼ご飯はいつも一人で食べている。
職場で息が詰まりそう。いますぐにでも辞めたい。
③仕事がわからない。
入ったばかりなのに説明もなく業務を振られる。
指示が抽象的で仕事が進められない。
自信が持てない。これで本当にいいのかわからない。
でも、大丈夫です。これらの悩みの答えは、たったの2時間で解決できます。その方法は、
この男、自発型人材育成コンサルタントこと、酒井剛が解決いたします。
彼とは高校生時代、塾の合宿で出会いました。その後、熱い理想を語り合いながら、しばらく会うことはありませんでした。
私が社会人となってから、人事として国内で修業を積んでいる間、
彼は中国で日本語講師として修業を積みながら、国内では自営業として建設業界で経営者として会社を経営していました。2足のワラジを履いて修行していました。5年間で年商は3000万円。そして、経営者としての考え方を学び、本当に必要とされる社員教育とは何か、ということに対して、経営を通じた学びで、人に伝えていきたいことが出来ました。
その内容は、人事部の私も共感ができる内容でした。いま、企業が求めていることは、たった一つです。
自発的に動ける人材が、日本の企業は欲しいのです。求めて求めてやまないのです。これができる人材を叱る人はいません。新入社員の方、特に必見です。
辞表を出す前に、踏みとどまってみませんか。あなたはまだ引き返せる。大丈夫。
この男、酒井剛が2017年11月にセミナーを開催いたします。
テーマは「自発的人材になるためには、どうすればよいのか」です。
参加料金は3万円のところ、1万円で結構です。定員に限りがあるため、20名に達したところで、締め切りとさせて頂きます。
参加希望者の方は、このブログのコメント欄に、メッセージとメールアドレスを記入ください。
よろしくお願いいたします。
久しぶり、高橋も酒井も元気そうでなによりです。
佐光
久しぶり!
ブログ読んでくれてたのか。
元気にしてるか?
また遊びに行こうな!
お前と遊びたくてしょうがねぇよ!
実家帰る時にでも連絡するから