なぜ、黒字なのに企業はリストラをするのか?~人事とお金の話~
日立製作所のように、黒字なのにリストラをする企業が出てくると、
「なんで黒字なのにリストラされるの」
「黒字なのにクビにされたら、儲かっても意味ないじゃん」
と不安になりますよね。
日立製作所を筆頭に、人手不足なのにリストラが横行しています。
参考:日経新聞
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO54332430S0A110C2MM8000/
実は中小でもリストラという名の早期退職の退職勧奨がドンドン始まってます。
なぜ好景気で内部留保があって、黒字で儲けたのにリストラばっかりしているのか?
その理由を人事歴10年の私が、今回は解説します!
日立製作所が黒字でもリストラ断行した!リストラには金がかかるから儲かってるうちにやる!
日本は労働基準法で解雇規制がめっちゃ強い!
一回、正社員で雇ったら最後、65歳まで雇わないとダメ。
だからリストラするためには、退職金をたくさん積んで自己都合退職して貰うしかないんだなー。
黒字リストラする経営者と人事部の考え方はこう!
めっちゃ儲かったら基本給やボーナスに反映させよう!と考える経営者と人事は少数派です。
だってさ、人手不足なのは20代から30代だけだもん。
しかも現場仕事だけ。
しかもお金がないとリストラできない。
じゃあこう考えちゃう。
儲かっているうちにいらない中高年は、リストラしちゃおう!
黒字リストラがある。だからサラリーマンは頑張り損になる。売り上げが上がるほどリストラしやくなっちゃう!
売上が上がれば上がるほど、お金のあるうちにいらない人材はリストラしようと考える。
お金がないとリストラできない。
企業にとって最大の負担は使えない人材をいつまでも雇う事。
見も蓋もないけど、大企業ほど売上が増えるほど黒字リストラが増えるんだよ。
だからサラリーマンはみんな頑張れば頑張るほどリストラされていくから、そこそこの生産効率で仕事をしておくほうが良い。
頑張って売上上がったらリストラという流れになる。
いつ黒字リストラされても大丈夫なように、ちゃんと普段から転職エージェント準備してる?
転職サイトに登録している人が多いけど、それだと自分の市場価値が把握できないからダメ。
転職エージェントに登録しておいて、いつでも市場価値に見合った転職先を確保できるようにしましょう。
黒字でリストラされるということは、いつでもリストラ対象にされるということ。
さあ、いますぐdodaに登録しよう!
ボヤっとしてたら一瞬で無職ですよ!
さあ、公式サイトから登録しよう!いますぐだよ!
最近のコメント