ブラック企業といつの間にか言われているその原因とは?社長さん、チェックしてますか、求人広告。
新卒採用がうまくいっていない。
いくら人事部員のお尻を叩いても、毎回数字は低い。
ていうか採用経費が1人あたり50万になってきてるぞ。
うちの人事って無能過ぎるだろ。解散解散。
社長が本気で採用計画チェックしてますか?求人広告の内容、精査してますか?
ここをしっかりしていないと
ブラック企業扱いされますよ。
1.たいていの会社で採用担当者は「好き勝手に動く」
採用活動失敗しても、相手が人だから仕方ない。。。
とこう人事には目標管理が徹底しにくいところはあります。
が、採用目標人数に達していないのに採用担当者が結果出せていないなら営業職でいえば「坊主。売り上げゼロ。会社辞めろ」と言われても仕方ありません。特に専任で採用担当者を設置しているのにそいつが成果を上げられないのは明らかにおかしい。
細かい目線合わせしてますか?
なんとなく学校周りしてきてスタバで「今日も採用活動大変だったぜ。人手不足で俺のせいじゃない。努力した努力した。フェイスブックに頑張ったって写真アップしとこう」とかほざいてる馬鹿採用担当者(こういうやつは人事ではない。ただの人事気取りの採用担当者)に仕事を任せきりにするな。
学校回って先生に名刺渡すなんて中学生でも出来る。
本当に採用したいなら学生と話をする時間をきっちり取らせて、議事録形式で提出させろ。
いつ、どこで、誰と何を話したのかを記録させてそれを採用にまでつながらせよう。
2.求人広告をネットで垂れ流しにする。
ずっとインターネット広告を連発していませんか?
何十回も求人更新されて、見ている転職希望者からは、
「ここ何回も求人広告だしてるじゃん。やべーブラック企業だな」と感じます。
求人広告はなんかいも出し入れ仕様。
3.ハローワークの裏技を使っているか?
どうしてもお金が採用にかけられない会社の場合、お勧めする方法があります。
ハローワークの自由記載欄を2週間に一回書き換えよう。すると、ハローワークで上位検索されるから、活きた求人として応募者が来てくれる。
これをやるだけで採用出来る確率はアップする。
4.採用経費を入社祝い金に化かせてしまえ
もしも全然人が採用できていないなら求人1回分にかかるお金を、
入社お祝い金としてぶちこめ。
入社して一ヶ月在籍したら振り込む。
これ、結構、効果絶大。
仮に転職サイトに50万円使うとしたら、2回分で予算を組む。
1回分を入社祝い金として放り込むことで、採用と定着のダブルゲットできる。
以上
最近のコメント