未経験でもどうしてもこの仕事やってみたい!未経験の転職におススメの転職エージェントのワークポートを人事が徹底解説!
もう我慢の限界だ!
いうことを聞かない部下、ねちねちいう上司。
仕事は好きなのに人間関係のせいでもう限界だ。
でも転職なんてどうやっていいかわからない。
怒りで胸がいっぱいになりますよね。
その怒り、とてもよく分かります。
でも、大丈夫。
今回は、我慢の限界に達したあなたに人事を10年間経験してきた私が推薦する転職エージェントを紹介させていただきます。
私も人事のくせに転職4回してきています。
人事の目線と、転職希望者双方の目線から良い転職エージェントを紹介させていただきますね。
その転職エージェントの名前はワークポートです。
1.ワークポートってIT専門じゃないの?
実際に登録して人事として転職活動をワークポートで行っていましたがIT系以外にも実はたくさん職種があります。
そもそもITなどの特化型転職エージェントであっても、特定の職種の支援ばかりしていたのでは利益が上がりません。
総務から営業までの求人を豊富に持っている転職エージェントがワークポートです。
また未経験からIT系職種に興味のある人も活用すると便利ですね。
2.人事側からみたワークポートのメリット
まず担当者の人が紳士的でかつ、非常に腰が低いです。
ごり押しの営業もしてきませんでした。
求人紹介してくる際も、転職希望者の履歴書に自分なりに転職希望者を分析した形跡が見られるなど、心遣いにグッときました。
3.転職希望者から見たワークポートのメリット
未経験転職者の扱いになれており、「未経験ですぐには厳しいかもしれないけど、これからしっかりとサポートします。」と言ってくださいました。
実が人事の仕事を10年も経験してしまって疲れていたんですね。
無謀にもIT系転職を計画していたところ、細かく面接をセッティングしてくださいました。
ド関西の京都のITベンチャーなんて数少ないのにわざわざ紹介してくださって感謝しました。
結局、私はいま人事のままなんですが、それはやっぱり人事が自分の天職だと思ったからです。
4.転職したい場合に注意しておきたいこと
転職する場合は、基本的に感情的にならないことが大切です。
在職中だからあなたには毎月一定の給料の保証がありますよね。
出来れば辞めずに転職活動をしてください。
また辞めてしまった場合は失業保険の申請を早めにしてください。
お金がないと面接の交通費もためらってしまいます。
5.内定が出ないのはハローワークを使っているから
内定が出ないのはハローワークを使っているからの可能性が高いです。
理由としては、ハローワークは1年で就職相談員が辞めてしまっているためです。
たった1年くらいしか仕事を全うできない人に就職相談するのは避けた方が良いですね。
ハローワークを使うのは失業保険を使うのにとどめておいて、ワークポートをしっかりと使うようにしてみて下さいね。
6.ワークポートとは転職しなかったけれど人事としてお付き合いしています。
ワークポートさんには非常に申し訳なかったのですが結局、私はまた人事職種で転職しました。
しかし、未経験でITに挑戦したい場合でもしっかりと希望通りに求人を紹介してくださったことはうれしかったですね。
内定も何社か出ましたし、それだけでもうれしかったです。
特に未経験でITに挑戦したい方や、転職エージェントの性格が読めなくてすごく怖いという方はここいいですよ。
ワークポートの転職エージェントさんは腰が低いので威圧的ではありません。
結構、大手の転職エージェントだとキッツい人もいます。
はじめての転職に悩んでいたり、どうしても未経験で挑戦してみたい仕事がある場合は狙ってみて下さいね。
ではまたお会いしましょう。
ご健闘をお祈りしております!
最近のコメント