給料が安すぎる。どうすれば年収アップするの?人事が明日から速攻で給与アップする方法教えます!
ボーナス15万って、もう30歳に近いのにあり得ない。
俺の給料っていったいなんでこんなに安いの?
転職したほうがいいのかな。
悩みますよね。
その悩みとてもよく分かります。
でも、大丈夫。
私はこれまで大企業から中小企業にいたるまで、人事で約10年間勤務してきました。
今回は、超現実的かつ明日から速攻でできる給与アップの具体的な手法について徹底解説させていただきます。
1.大企業の場合は、給与は年齢で決まっている
給与は特に大企業においては年齢で決定しています。
大企業の場合は若手社員のうちは手取りが20万円を切ってしまうことも多いのですが、課長職以上になると一気にアップする会社が多いです。
ちなみに32歳で上場企業で課長昇格すると月給与25万円→月給57万円になったりします。
とにかく係長以上になるまでは安いのが大企業の特徴です。
まさに若いうちは我慢。
なので、大企業で給料に不満を持っている場合は32歳の課長職になるまで耐えるしかありません。
などというと面白みも全くありませんね。
ここで、人事的な裏技を紹介させていただきます。
1-1.就業規則を開こう。資格取得手当を確認。
就業規則を開いてみて下さい。
入社時に配っているはずなんで捨てないでくださいね。あれ作るのにどれだけ苦労をしているか。。。
そして就業規則の資格欄と昇格基準欄を見て下さい。
大企業の場合は、資格取得手当が記載されていませんか。
あるいはTOEIC大会などですね。
資格を取ったら毎月お金がもらえるような人事制度を構築している場合はその資格の取得を行いましょう。
また、資格の取得にかかるお金は人事部長に直接交渉して「資格の取得にかかるお金を、会社で負担してほしい」と伝えてください。
そうすれば人事側からしても「めちゃくちゃやる気あるな。この人」となりますし、給与をあげたいサラリーマン側は「資格費用もらえる上に、資格取れたら給与あがる」というウィンウィンの関係になります。
2.中小企業の場合に使えるテクニック
大企業とは異なり、中小企業の場合は「オーナーの一存」で給与や賞与が決定される傾向があります。
中小企業にいて「俺はこんなに頑張っているんだ」と自信のある正社員の場合は書面でまずは管理部門にこう書きます。
「頑張っているつもりなのですがあまりにボーナスなど安すぎると感じています」と伝えるようにしてください。
別にこれで評価が下がることってありません。
特にボーナスが安いって伝えるのが大事です、ここがキモ。
毎月支払っている給料は一回上げると労働基準法で下げられないので、ボーナスで評価してくれって伝えるんですよ。
経営者的にはもうかっているならボーナスで払っちゃいたいと思ってることも多いです。
中小企業の場合は特にボーナスをくれって伝えると比較的難易度が低いですよ。
給料が安いっていうとブラック社員扱いされることが多いですが、ボーナスで還元してくれっていうと「会社経営がよく分かってるじゃないか」となること多し。ここに気が付かないから辞める羽目になる。
3.給与が安い場合は転職してもいい。ただし、水面下で在職しながら。
さんざん給与交渉をして実を結ばなかった場合は転職しても問題ありません。
但し、給与アップ転職は時間がかかることを覚悟して転職する必要があります。
会社を辞めずに在職中に水面下で転職活動をするようにしましょう。
特に、転職活動がばれるともうやめてくれという会社も多いです。
転職活動をしっかりと行うようにしてみて下さいね。
以上
最近のコメント