【人事になるにはこれだけ押さえておけばOK!】人事に未経験で転職する方法を、上場企業での人事歴10年の髙橋弘樹が徹底解説!
「未経験でも人事になれるのかな?」
「新卒のときに、採用担当者に憧れたけれど、人事になれなかった。」
未経験から人事になるにはハードルが高そうで、すごく難しいことに感じますよね。
人事担当者には、人事担当者になるために必要な資質をアピールできれば内定することが可能です。
私はこれまで上場企業で約10年間人事の経験を積み、現在は人事コンサルタントとして活動をしています。
この文章を読めば、人事になる方法が分かり、転職活動をすることができます。
人事になりたいと考えたいといる人は、最後まで読まないと一生人事なることができませんよ!
1.未経験から人事になることは100%、何歳でも可能!
人事をやっていたからこそ、俺は断言できます。
未経験から人事になることは100%可能です。
理由としては、人事の仕事は、多岐にわたっており、常に優秀な人材を人事部は求めているためです。
人事になるのに、資格は必要なく、資質が求められる仕事であり、未経験であるかどうかは関係ないためです。
2.人事に向いている人は、暖かく、社員の成長を見守れる人
人事に向いている人は
・暖かく社員を見守り、時には厳しく指導できる人
・会社全体を見て判断をできる人
・礼節をわきまえた対応をできる人
となります。
基本的に、社内では現場部門を牽制をする役割を担う部門なので、社員に対して懲戒処分を行ったり、会社全体を見て経営者の意見を常に仕事に反映させながら仕事をすることになります。
社員に対して、毅然とした態度をとり、礼節のない人にはできない仕事であるといえます。
しかし、厳しさばかりではなく、メンタル失調になってしまった社員に対して見守るなど、人間としてのやさしさも必要です。
3.人事の仕事の最大目的は、会社のパフォーマンスアップ
人事の仕事の最大の目的は、会社のパフォーマンスアップを行うことです。
社員のモチベーション管理が最重要ともいえます。
だから、常に社員の模範となって、人事はモチベーションを高く仕事をする姿勢が求められます。
4.未経験から人事になる場合、最初は、労務管理をする!
未経験から人事の仕事をする場合には、最初は労務管理など地味な仕事が中心となります。
入社して5年程度は、社会保険事務や、給与計算など、人事としての基礎を学ぶことになります。
だから、経験がなくても、人事に転職することは可能です。
最初はとにかく地味な仕事であることを覚悟するようにしましょう。
しかし、経験を積めば会社全体を動かす人事企画など、難しいけれど、非常にやりがいのある仕事を行うことができます。
4-1.この資格はとっておけ!人事に未経験転職で武器になる資格3選
資格名 | 資格取得にかかる時間 | 資格取得費用 | 使用する業務 |
社会保険労務士 | 5年から20年 | 1万円程度 | 社会保険の事務処理 |
簿記2級または3級 | 半年 | 6000円程度 | 給与計算・賞与計算 |
衛生管理者 | 3カ月 | 1万円程度 | 衛生管理業務 |
資格はあったほうが有利になります。
理由としては、人事に未経験入社してする仕事って、最初は単純な事務処理なんですよ。社労士、簿記二級などの資格は取得しておきましょう。
衛生管理者も必要ですね。健康診断業務のときに役に立ちまます。
但し、これ以外の資格を書いてもアピール度は薄いので、関係ない資格を履歴書に掲載するのは避けましょう。
5.超大事!未経験から人事になるためには、自己PRをしっかり!
未経験から人事に転職して、人事課長に上り詰めた人物の自己PRを記載します。M課長ごめんなさい。
「私の武器は指導能力です。営業現場で利益を上げる能力と、指導能力が私にはあります。私はこれまで、営業職として仕事を推進してきました。営業主任になり後輩指導を行っていたところ、指導方法次第で営業成績が変わるということを知りました。そして、もっと売り上げをあげるためには、人事の仕事を経験することで会社全体の動きを知れば、もっと素晴らしいことができるのではないかと考えるようになりました。間接部門では利益感覚がないがゆえに、現場の意見を無視したやり方を連発する人事もいますが、私は会社全体が向上するような人事をしたいと考えています。」
グッドポイントとしては、間接部門の弱点である利益を上げる感覚の持ち主であることと、後輩指導で成果を出しているという部分でした。
地味な労務管理からスタートして、現在では課長職として会社全体を統括しています。
6.人事のキャリアアップ事例をご紹介
人事の仕事内容を、入社年次ごとに表にしました。
入社年次 | 仕事内容 | 難易度 | やりがい | 職位 | 達成感 |
1年から5年 | 給与計算など事務処理 | 低い | 低い | 一般社員 | 低い |
5年から8年 | 採用 | 高い | 高い | 主任 | 高い |
8年から10年以上 | 人事企画 | 高い | 一番高い | 課長以上 | 高い |
入社してしばらくは難易度の低いルーチンワークが中心になりますが、職位が上がるにつれて会社全体を統括する仕事が増えていきます。
7.人事に転職するなら、転職エージェントのMSジャパンを使え!
人事の求人は非常に少ないです。
理由としては、管理部門は1円も生まない仕事なので、大量の人数を確保することができません。
管理部門の求人を集めている、MSジャパンをしっかり活用するようにしましょう。
私もこの会社を使って、人事として何度か転職しているのですが、非常に求人数が豊富です。
但し、管理部門特化型エージェントなので、それ以外には弱いという弱点もあるエージェントです。
8.人事の仕事をするデメリット
「人事の仕事ってスマートに見えるけど、実際はどうなの」という不安もありますよね。
人事の仕事をするデメリットは以下の通りです。
・社員に嫌われる
・現場と対立する
・複雑な人間関係の間に入って問題解決をすることも多く、精神的にきつい
基本的に社内の人間には嫌われますし、生産部門などと対立することも多いです。
それでも会社のために、社員のために働かなくてはいけません。
9.あなたも人事になって、会社と社会を変える仕事をしよう!
私は人事を10年経験してきて、正直言って泣きたいくらい辛い夜を過ごしたこともありました。
しかし、いまでは人事コンサルタントとして様々な会社の人たちから頼りにされて、生計をたてられています。
一生食える仕事に、あなたもついてみませんか?
ちなみに転職エージェントもそうですが、総務人事といった括りで探す場合には、若手向け転職エージェントでも転職できます。
いい就職.comなどで探してみても良いですね。
最近のコメント