【いい就職ドットコムの評判は?】採用担当者歴10年が伝えるいい就職ドットコムの評判と口コミ
いい就職ドットコムの評判を調べても、あまり出てこないということはありませんか?
「いい就職ドットコムって評判はどうなのだろうか。ネットでもあまり評判が出ていないし、いまいち情報が出てこない」
「いい就職ドットコムってちゃんとした求人を紹介してくれるのかな。評判が気になる。私でも登録できるのかな」
いい就職ドットコムの評判を探してみても、あまり出てこないですし、どんなエージェントなのか気になってしまいますよね。
筆者は採用担当者として5年間以上、いい就職ドットコムを活用してきていますが、いい就職ドットコムを経由してきた人たちから非常に「親身になってくれた良いエージェントだった」という生の評判を聞いています。
また、いい就職ドットコムは大手企業の採用担当者の間では、運営会社のブラッシュアップジャパンの「ブラッシュ」という愛称で親しまれています。
私はこれまで約10年間、4社にわたって採用担当者を勤めてきました。
いい就職ドットコム自体はキャリアの中で5年間ほど、採用活動で使用させていただいております。
この文章を読めば、いい就職ドットコムの本当の良いところを理解でき、自分に合うか合わないかを理解した上で、登録することができます。
人事歴10年の筆者的には非常に推しのエージェントです。腰が低いし、丁寧です。
いい就職ドットコムを登録するかどうか迷っているあなたは、ぜひ、読んで登録するかどうか判断してみてくださいね。
いい就職ドットコムの口コミや評判は?人事・採用担当者から信頼が厚い
「いい就職ドットコムの評判ってどんなものなの」って気になりますよね。
残念ながら、口コミサイトにはほとんど評判が出ていません。
しかし、実際に私が採用担当者として10年間ほど活用したいい就職ドットコムの評判は非常に良いといえます。
・いい就職ドットコムの評判は、人事・第二新卒両方から評判がいい
・エージェントが非常に優秀で、求人職種が幅広い
・20代の扱いに長けており、サポーターが非常に丁寧
・有給インターンの結果、内定者の定着率、どのエージェントよりも実は高い
それぞれについて解説します。
いい就職ドットコムの評判は、人事・第二新卒両方から評判がいい
いい就職ドットコムに関しては、ネット上等にほとんど評判が出てきません。
基本的にいい就職ドットコムは、求人紹介している会社名などを公開していないためです。
そのため、どこの会社に就職したのかや、応募者の利用しての声などが出てきません。
ただ、筆者が人事を10年やってきた中でも、誠実なエージェントさんが多く、紹介されて就職してくれた20代の方たちも満足して利用できたという言葉を実際に聞いています。
エージェントが非常に優秀で、求人職種が幅広い
いい就職ドットコムのエージェントはプッシュ力が強烈で優秀です。
もしも落としても「なんで不合格なんですか」と食い下がったり「地頭を評価してほしい」と大学中退者の高卒の方を大卒限定の求人に押し込むなど、非常に強いといえます。
結果的には大企業に内定させる力につながっています。
また、求人職種の幅が広く、筆者もここから人事・経理といった事務系職種や、生産管理などの非常に高待遇かつやりがいのある職種を募集して採用していました。
人事と密に連携しているからこそ、掘り出し物の求人をしっかりと取り揃えています。
20代の扱いに長けており、サポーターが非常に丁寧
20代専門のエージェントであり、非常に20代の扱いに長けた転職エージェントです。
実際にいい就職ドットコムから転職してきてくれた既卒者や第二新卒者から話を聞くと「前向きにやろうよ」と声をかけてもらえたなど、兄貴肌のエージェントがそろっているといえます。
それだけ20代の繊細な時期の若者の就職支援に長けているということですね。
非常に丁寧なサポーターと一緒に安心して転職活動ができます。
有給インターンの結果、内定者の定着率、どのエージェントよりも実は高い
実際に人事・採用担当者を10年経験した、実測値からすると、内定者の定着率が一番高いのはいい就職ドットコム経由の第二新卒と既卒者です。
入社前に1週間の有給インターンを実施しているため、入社後に「あんな嫌な先輩がいるとは思わなかった」というような地雷を回避していることも高い定着率の秘訣であるといえます。
有給インターン中に先輩社員たちとランチにいったりお酒を飲んでおくことで、会社に自分は合うのかどうかを確かめるようにしてください。
余談ですが最後の有給インターン1週間の間、筆者は応募者を見極めるために、価値観の確認を毎日、定時前の30分で行うなど面談を通して本人から聞くようにしていました。
気を抜くと逆に落とされる可能性も忘れないようにしてくださいね。
【事例紹介】実際にいい就職ドットコムを経由して内定した第二新卒と既卒の子たちの口コミ
筆者は10年間、人事を経験しており、入社後に転職エージェントの態度などは細かくチェックしていました。
実際に、内定して3ヶ月くらい経過してから転職エージェントを評価するために、筆者は必ず応募者から担当エージェントの評判を確認するようにしていました。
大手の総合型エージェントは、内定して入社した方たちから評判が悪いのに対して、いい就職ドットコムは、以下のようなことを言っていました。
事例1:24歳 生産管理職
基本的に、親身な感じやったです。紹介から内定までが早くて結構びっくりしました。2ヶ月くらいでしたね。
生産管理はやったことがないけれど挑戦したいと思って相談したら、すぐに面接まで取り付けてくれてびっくりしました。
事例2:25歳 営業職
前の会社が残業が多すぎて、営業職で残業30時間以内がいいって伝えたら紹介してもらえました。
実際はちょっと5時間くらいはオーバーしてるけど、かなりいまは楽です。
これ、会長にはオフレコでお願いしますね。
上記のような感じで、しっかりと要望を聞いてくれていることがうかがえますね。
いい就職ドットコムの悪い口コミ評判
「いい就職ドットコムの評判ってどんなものなのだろうか」と気になりませんか。
いい就職ドットコムの悪い口コミ評判として、以下の評判がありました。
・いい就職ドットコムの悪い口コミ評判1:第二新卒に特化しており既卒者は相手にされなかった
・いい就職ドットコムの悪い口コミ評判2:急がされたのに返事が遅い
・いい就職ドットコムの悪い口コミ評判3:採用担当者的には少し軽いノリを感じることもあった
それぞれについて解説します。
いい就職ドットコムの悪い口コミ評判1:第二新卒に特化しており既卒者は相手にされなかった
以下のように第二新卒に特化しており、既卒者は相手にされなかったという評判がありました。
”いい就職.comに登録していた者です。
僕も既卒で就職しましたが、いい就職.comは全く当てになりませんでした。あれは既卒より第二新卒に焦点を当てている気がしますよ。”
参考・引用:Yahoo!知恵袋
筆者は採用担当者としていい就職ドットコムを重用していましたが、確かに第二新卒者を推薦する傾向にあることは確かでした。
既卒者の紹介といっても既卒で紹介される方は国立大学卒で、公務員浪人失敗組などがメインだったのでかなり真実をついている口コミだと思いますね。
いい就職ドットコムの悪い口コミ評判2:急かされたのに返事が遅い
いい就職ドットコムの悪い口コミ評判として、以下の口コミがありした。
参考・引用:Twitter
いい就職ドットコムの担当返事来ないんだけどイラつく あっちから急かしたから急いだのにトロいからむかつく
— こうはく VS 面接 (@sndi201) August 19, 2020
いい就職ドットコムの対応として、急かされたにも関わらず担当者からの返事が来ないというものがありました。
担当者から返事がこないとストレスが溜まります。
また、返事が来ないことで担当者への不信感も深まってしまいますよね。
丁寧な対応をして欲しいところですね。
いい就職ドットコムの悪い口コミ評判3:採用担当者的には少し軽薄な感じもした
採用担当者をしていましたがいい就職ドットコムの企業担当者に関しては少し軽薄な印象を受けたことがありました。
筆者がもう余裕で年齢がミドル層なのにいい就職ドットコムのスタッフが若いということもありますが、ノリが少し軽いかなと。
もう少し重みをもって仕事をした方が良いのではと感じることもありました。
いい就職ドットコムの良い口コミ評判
いい就職ドットコムの良い口コミ評判として以下の評判がありました。
・いい就職ドットコムの良い口コミ評判1:地味だが非常に丁寧
・いい就職ドットコムの良い口コミ評判2:面談は一番良い
・いい就職ドットコムの良い口コミ評判3:フォローをしっかりしている
それぞれについて解説します。
いい就職ドットコムの良い口コミ評判1:地味だが非常に丁寧
”地味だけど既卒者でも受け入れてくれる懐の深い、別の意味での優良企業が多いという印象。”という口コミがありました。
参考・引用:Yahoo!知恵袋
第二新卒に強いだけではなく既卒者の就活に有利なサービスであり、筆者的にもおすすめできます。
特に若者の就職支援には非常に心強いサービスとなっています。
いい就職ドットコムの良い口コミ評判2:面談は一番良い
面談は一番良いという口コミがありました。
参考・引用:Twitter
RA、マイナビ、Doda、いい就職ドットコムには登録済み~
・RA(契約切れる)
・マイナビ(ここは直ぐに連絡してこなくなったこのやろう)
・Doda(細々と求人送ってきてくれるけどレベル高過ぎ書類通らねぇ)
・ドットコム(求人全くないけど書類の添削とか面接の相談とかは一番良い。求人ないけど)— こうはく VS 面接 (@sndi201) August 24, 2020
筆者としても同感であり、若者受けするために若手の転職エージェントを配置している傾向にあります。
若干ノリが軽いところもありますがいい就職ドットコムは若者が就職しやすいように配慮されているので良いですね。
いい就職ドットコムの良い口コミ評判3:フォローはしっかりしている
いい就職ドットコムに関しては紹介してそれで終わりというスタンスではありませんでした。
いい就職ドットコムの担当者は採用した人材が元気にやっているかどうかを見に来ていました。
ちゃんとフォローする姿勢が良いなと感じましたね。
いい就職ドットコムは高卒、フリーターやニートは活用できるのか
いい就職ドットコムは高卒フリーターやニートでも活用することが可能です。
実際に私が中堅印刷会社で採用してきた中でも、フリーターの方やニートの方は20名程度紹介してもらいました。
実際に内定が出たのは5名程度ですが、非常に優秀な方でした。
企業についての情報をしっかりと精査してから受けに来ているなと感じており、高いサポート力を感じることができました。
ただし、たまたま既卒向けの求人を出していたためです。
あくまでもいい就職ドットコムのメイン支援層は第二新卒など、少し職歴のある方です。
ただし、タイミングがうまく合えば大企業や中堅以上の賞与が年間6ヶ月以上あるような企業に行くことも難しくありません。
やり方次第ということですね。
次は、既卒者の良い就職ドットコムの活用方法をお伝えします。
既卒者はどうすればいい?いい就職ドットコムを既卒者はこう使え!
「いい就職ドットコムって既卒者は弱いのか。じゃあ、どうすればいいんだろうか」と気になりませんか。
ずばり、既卒者は、戦略を第二新卒とは変えることで成功率がアップします。
具体的には、以下の2つの戦略を取ります。
・既卒者の良い就職ドットコム活用作戦1:しっかりと履歴書をキャリアアドバイザーに添削してもらう
・既卒者の良い就職ドットコム活用作戦2:キャリアアドバイザーに良い推薦文を書いてもらえるように、自分の強みを訴えかける
それぞれについて解説します。
既卒者の良い就職ドットコム活用作戦1:しっかりと履歴書をキャリアアドバイザーに添削してもらう
いい就職ドットコムの最大の特徴として、履歴書などの添削を本当に丁寧にしてもらえるという点があります。
そのため、職歴がない分、どうすれば熱意が伝わるのかなどの書類添削指導をしっかりと1週間ほどエージェントとやりとりするようにしてください。
そのためには何といっても志望する仕事についてしっかりと転職エージェントに熱意を伝えることが大事。
既卒は職歴がない分、履歴書が重要です。
既卒者の良い就職ドットコム活用作戦2:キャリアアドバイザーに良い推薦文を書いてもらえるように、自分の強みを訴えかける
いい就職ドットコムは、通常の転職エージェントよりもしっかりとした推薦文を各企業に合わせて作成するという特徴があります。
本当に行きたい企業の求人が見つかったら、まずはしっかりと自分の強みをキャリアアドバイザーにアピールするようにしましょう。
具体的には自分のこれまでプライベートで頑張ってきた趣味や特技、大学での選考などをしっかりと伝えることです。
いい就職ドットコムは、若手向けエージェントの中ではかなり優良企業の求人割合が多いので、使わない手はありません。
第二新卒の転職はどうすればいい?第二新卒がいい就職ドットコムを活用する上で内定を獲得するためのマル秘テクニック3つ
採用担当者歴10年の筆者が第二新卒の方が確実にいい就職ドットコムを使って大手に内定する方法として、志望動機の作りこみをおすすめしています。
いい就職ドットコムは個別企業面談などの企業ごと対応が得意なので、志望動機さえしっかりと作りこめば確実に内定が獲得できます。
具体的には、以下の3つの方法があります。
・第二新卒のいい就職ドットコム活用術1:キャリアアドバイザーに相談して個別企業相談を受け、一社ごとにしっかりと練りこんだ志望動機で勝負する
・第二新卒のいい就職ドットコム活用術2:就職セミナーに通い、自己分析を徹底し、やりたい仕事をより明確化する
・第二新卒のいい就職ドットコム活用術3:【超おすすめ】本当に行きたいと心から思える企業がいい就職ドットコムから紹介されたら、履歴書選考の際に、直筆の嘆願書を添付して本気度を示す
それぞれについて解説します。
第二新卒のいい就職ドットコム活用術1:キャリアアドバイザーに相談して個別企業相談を受け、一社ごとにしっかりと練りこんだ志望動機で勝負する
キャリアアドバイザーにしっかりと相談して、個別企業相談を受けて、一社ごとに練りこんだ志望動機で勝負しましょう。
理由として、第二新卒は新卒や既卒の就活とは異なり、普段の仕事もあるため、数うちゃあたる戦略をとると非常に疲弊するためです。
出来るかぎり、受ける企業は絞り込み、志望動機の完成度向上を行い、内定を獲得できるように動きましょう。
第二新卒のいい就職ドットコム活用術2:就職セミナーに通い、自己分析を徹底し、やりたい仕事をより明確化する
第二新卒でいい就職ドットコムを活用する場合、いい就職ドットコム主催のセミナーに足を運んで情報を得るようにしましょう。
採用情勢というのはコロコロ移り変わるため、どんな人材を求めているのかが変わります。
また、それだけではなく、基礎的な自己分析のやりかたも教えてもらえます。
自己分析が甘いと、せっかく転職できたにも関わらず、不満を覚えてしまい、また再度、転職活動をするハメになります。
自分自身が何をしたいのかを振り返るために、セミナーに参加しておきましょう。
第二新卒のいい就職ドットコム活用術3:【超おすすめ】本当に行きたいと心から思える企業がいい就職ドットコムから紹介されたら、履歴書選考の際に、直筆の嘆願書を添付して本気度を示す
人事だけが知っている、超おすすめの第二新卒のいい就職ドットコムの活用方法を伝授します。
本当に自分が行きたいと思える企業を見つけたら、キャリアアドバイザーに履歴書と職務経歴書、推薦文を企業に送ってもらう際に、直筆の入社意欲を示すような手紙を一緒に郵送してもらうようにしましょう。
直筆の入社への意欲を書かれた嘆願書、効果抜群です。
筆者もこの作戦に引っかかって何度も内定を出してしまっています。
ぜひ、担当者にお願いして、いい企業があったら一緒に送ってほしいと入社意欲を示す嘆願書を直筆でキャリアアドバイザーに渡すようにしてみて下さい。おそらく、内定する確率が80%以上に高まります。
いい就職ドットコムの利用可能な年齢は20代まで。30代は利用不可
いい就職ドットコムは30代は利用不可です。
基本的に、20代のみを支援対象にしています。
もともと第二新卒層に対して強い転職エージェントなので、30代の方はジェイックなどの35歳以下まで就職支援しているエージェントを狙ってみるほうが良いですね。
大学を中退している場合、いい就職ドットコムは使えるのか
大学を中退している場合、いい就職ドットコムは実はめちゃくちゃ使えます。
筆者が「大卒しか採用しない」と決めていた採用枠に「なんとかいい子だからお願いします!」と大阪の営業所の方は熱心に推薦状を送ってきてくれました。
結果的には、内定が出ませんでしたが、他の企業で就職に成功されたことを後日談で知りました。
大学を中退して負い目があると思っている方は、気にせず活用しましょう。
いい就職ドットコムのエージェントがあなたの代わりに企業に猛烈アタックしてくれます。
いい就職ドットコムといい就職プラザ、20代の転職相談所は全て同じサービス提供をしている
いい就職ドットコム・いい就職プラザ・20代の転職相談所は全て同じブラッシュアップジャパンという企業が運営しています。
基本的にサービス内容は全て同じなので、どこから登録しても同じです。
いい就職ドットコム自体は履歴書が必要なサービスですが、履歴書不要なサービスであるあってMeなどのサービスも開始しています。
いい就職ドットコムを運営している会社は、ブラッシュアップジャパン
いい就職ドットコムを運営している会社はの情報は、以下の通りです。
20年近く第二新卒の転職支援サービスをしてきた企業です。
社長はリクルート出身者ですね。5000社との求人取引件数を持っています。
会社名 | ブラッシュアップジャパン株式会社 |
東京本社 | 東京都新宿区市谷本村町1-1 住友市谷ビル4階 |
大阪支社 | 大阪市北区豊崎3-19-3 梅田ピアスタワー11F |
名古屋支社 | 愛知県名古屋市中区錦2-19-1 名古屋鴻池ビルディング9階 |
横浜支社 | 神奈川県横浜市西区みなとみらい2-2-1 横浜ランドマークタワー14階 |
会社設立 | 2001年9月 |
取引先数 | 5000社 |
会社HP | https://www.brushup-jp.com/company/gaiyou/ |
いい就職ドットコムのオフィスの雰囲気は明るく清潔で、社員の人柄も穏やか
いい就職ドットコムのオフィスは、雰囲気は明るく清潔です。
登録してからオフィスに出向きますが、一般的な転職エージェントよりも入りやすく、エスカレーターを降りて経路案内図通りにいくとすぐに内線が置かれています。
内線で呼び出しをかけると、キャリアアドバイザーさんが応対してくれます。
キャリアアドバイザーさんの人柄に関しては、イケイケの雰囲気ではなく、穏やかな人柄の人が多く、第二新卒や既卒者などの若者に対して非常にフレンドリーに話しかけてくれます。
ただ、カッチリした転職エージェントに行った経験のある方するとちょっと緩すぎると感じるかもしれません。
いい就職ドットコムってどんな会社?6つの特徴を紹介
いい就職ドットコムはブラッシュアップジャパンという企業が運営する就職支援サービスです。
ブラッシュアップジャパン自体は、リクルート出身者の社長が創業した企業です。
利用可能なのは20代限定で、中卒から大卒まで幅広く登録することができます。
いい就職ドットコムの特徴は以下の通りです。
・いい就職ドットコムの特徴1:20代専門の転職エージェント、就職支援会社
・いい就職ドットコムの特徴2:いい就職ドットコムの持っている求人は、大手企業から中堅企業まで非常に幅広く対応
・いい就職ドットコムの特徴3:営業だけじゃなく、総務・人事・経理・生産管理など幅広い職種が紹介される
・いい就職ドットコムの特徴4:職種が豊富なので女性に人気の経理総務といった仕事の求人が多い
・いい就職ドットコムの特徴5:不安や悩みに寄り添うようなサポートを徹底してくれる
・いい就職ドットコムの特徴6:第二新卒系エージェントの中では最強の鉄板エージェント!
それぞれについて解説します。
いい就職ドットコムの特徴1:20代専門の転職エージェント、就職支援会社
いい就職ドットコムに登録できるのは20代のみです。
30歳以上は一切登録することができません。
その分だけ紹介には非常に力をいれており、20代の転職には非常に強いといえます。
筆者も10年間、人事としていい就職ドットコムを愛用してきましたが、若手向けのエージェントで歴史が古いのはここだけです。
いい就職ドットコムの特徴2:いい就職ドットコムの持っている求人は、大手企業から中堅企業まで非常に幅広く対応
いい就職ドットコムを運営するブラッシュアップジャパンは大手上場企業から中小企業まで幅広い求人を揃えています。
ジェイックやハタラクティブが中小企業の中でも、どちらかというとほぼ小企業の求人紹介ばかりなのに対して、いい就職ドットコムは大手系の企業の求人をがっちり固めています。
20年の歴史は伊達ではありませんね。
実際に私が正社員数1万人以上の上場企業から、中小企業での採用活動を行っていたところ、いい就職ドットコムのエージェントさんは中堅以上の企業に良く出入りされていました。
20代に強い転職エージェントはジェイックやハタラクティブなどの競合がありますが、実は、大手の求人をあまり多く保有していません。
いい就職ドットコムは定額制で良い若手人材を企業に向けて紹介したパイオニア的な存在であり、大企業から求人を集める能力が非常に高いです。
いい就職ドットコムの特徴3:営業だけじゃなく、総務・人事・経理・生産管理など幅広い職種が紹介される
第二新卒や既卒の求人紹介というと営業職の求人ばかりで辟易してしまうという方もいるかも知れません。
しかし、実際に筆者がいい就職ドットコムの第二新卒と既卒で募集していたのは、なんと総務・人事・経理・生産管理などの幅広い職種でした。
営業系で既卒であればジェイックやウズキャリに依頼していたので、このあたり住みわけがされています。
いい就職ドットコムの特徴4:職種が豊富なので女性に人気の経理総務といった仕事の求人が多い
ジェイックやウズキャリ既卒が、圧倒的に営業職の求人紹介が多いのに対して、いい就職ドットコムは、女性向けの求人を保有しています。
筆者も実際にいい就職ドットコム経由で女性を何名か採用しています。
女性に関しては経理総務などが多く求人登録されているので、おすすめですよ。
特に、営業職があまりにもしんどすぎて、事務職で正社員就職したいと考えている女性の方は、一度登録してお話を聞いてみることをおすすめします。
いい就職ドットコムの特徴5:不安や悩みに寄り添うようなサポートを徹底してくれる
いい就職ドットコムは社長が大手系企業出身者のためか、非常にコンプライアンス意識がしっかりしています。
そのため、総合型の大手エージェントのように威嚇するような態度で応募者に接するのではなく、しっかりと本人の希望を聞いて求人を紹介してもらえます。
無理やり求人を紹介されて、入りたくない企業にねじ込まれるよりも良いですね。
いい就職ドットコムの特徴6:第二新卒系エージェントの中では最強の鉄板エージェント!
第二新卒という職歴3年未満の若者の転職支援に関しては、いい就職ドットコムは非常に力強いといえます。
私が実際に上場企業と中堅企業で採用担当者をしていたとき、第二新卒者の半分程度はいい就職ドットコム経由で転職されていました。
しかも、約10年前にいい就職ドットコムで転職された方は、人事課長になって非常に若くして出世されています。
まさに第二新卒では鉄板といえます。
いい就職ドットコムの4つのメリット
「いい就職ドットコムのメリットは何」と気になりませんか。
いい就職ドットコムには年齢の縛りなどの諸条件があります。
いい就職ドットコムを採用担当者として活用して感じたメリットを紹介します。
・いい就職ドットコムのメリット1:第二新卒の転職に強さを誇る
・いい就職ドットコムのメリット2:大企業求人を保有している
・いい就職ドットコムのメリット3:非常にレベルの高い書類添削と面接選考対策を受けることが出来る
・いい就職ドットコムのメリット4:入社前に有給インターンを実施。ブラック企業回避能力はピカイチ!
それぞれについて解説します。
・いい就職ドットコムのメリット1:第二新卒の転職に強さを誇る
第二新卒で職歴が少し応募者の方には実は絶大な転職支援力を持っているのがいい就職ドットコムです。
ジェイックやハタラクティブなどは「職歴がない層」に対する支援がメインとなっています。
第二新卒に強いエージェント、となると実はいい就職ドットコム以外は第二新卒には強いエージェントはありません。
実際に筆者が求職者として登録して捜査してみたところ、職歴がある層に対してはジェイックやハタラクティブの就職支援は「もうそんなことは知っているよ」という内容ばかりでした。
第二新卒なら、いい就職ドットコムが鉄板です。
・いい就職ドットコムのメリット2:大企業求人を保有している
いい就職ドットコムは実は大企業求人を保有しています。
理由として、職歴のある第二新卒メインで求人紹介を行ってきたためです。
基本的に、いい就職ドットコムは、職歴のある層の求人紹介をメインに行ってきました。
職歴のある層は大企業が非常に欲しがるため、中小企業から大企業にキャリアアップを狙うことも可能なポテンシャルを持っています。
そのため、大企業求人に関しては第二新卒では、いい就職ドットコムが強い!のです。
・いい就職ドットコムのメリット3:非常にレベルの高い書類添削と面接選考対策を受けることが出来る
いい就職ドットコムは非常にハイレベルな書類添削と面接選考対策を受けることができます。
いい就職ドットコムは、特に推薦書類がハイレベルなのです。
実際に採用担当者としていい就職ドットコムを活用させていただいていましたが、エージェントの方が「絶対にこの人は採用して欲しい!」と紹介に関して非常に意欲が旺盛です。
本人の置かれている状況からポジティブな推薦文と共に、強力なプッシュで応募者を内定に導いています。
いい就職ドットコムのメリット4:入社前に有給インターンを実施。ブラック企業回避能力はピカイチ!
いい就職ドットコムは入社前に有給インターンを実施しています。
時給1,000円で入社前に1週間の有給インターンを受けることができるため、お金をもらいながら企業の最後の見極めをすることができます。
但し、この有給インターンで落ちる人も100人に1人は存在するため、落とされないようにしっかりとインターンを勤める必要性もあります。
いい就職ドットコムの3つのデメリット
「いい就職ドットコムのデメリットは何」と気になっていませんか。
ずばりいい就職ドットコムのデメリットは、20代しか登録できないことです。
また、職歴のないフリーターや、ニートなどは登録しても大企業求人が紹介されない可能性があります。
具体的には、以下のデメリットがあります。
・デメリット1:20代しか登録できない
・デメリット2:既卒等の職歴のない層には不利
・デメリット3:企業名は応募するまで非公開
それぞれについて解説します。
デメリット1:20代しか登録できない
いい就職ドットコムには20代しか登録することが出来ません。
ジェイックやハタラクティブが34歳までを支援対象にしているのに対して、レンジが非常に狭いといえます。
30歳以上はジェイックやハタラクティブで支援を受けることが好ましいといえます。
デメリット2:既卒等の職歴のない層には若干不利
既卒等の職歴のない層も支援対象になっていますが、一番強いのは第二新卒であり、既卒やフリーターが登録してもあまり良い求人は紹介されない傾向にあります。
第二新卒で若干の職歴があり、転職したいという方にはいい就職ドットコムは強力ですが、まったく職歴がない場合には、登録をおすすめできません。
ただし、国立大学や有名私大出身者の方は、いい就職ドットコム経由で既卒でも何名か内定を出した経緯があります。
職歴はなくとも学歴は自信がある、という方にはおすすめできます。
デメリット3:企業名は応募するまで非公開
いい就職ドットコムは、企業名が登録・応募するまで非公開となっています。
そのため、登録しないと、企業名が分かりません。
ただ、ジェイックなどの既卒向けのエージェントも連続面接選考会の当日まで企業名が分からないことを考えると、いい就職ドットコムの方が親切ですね。
次は、いい就職ドットコムがどんな人に向いているのかについて解説します。
いい就職ドットコムが向いているのは、第二新卒など正社員歴のある人
いい就職ドットコムが向いているのは、第二新卒などの正社員歴のある人です。
・正社員歴1年以上あれば大手の求人に紹介される可能性が高い
理由として、既卒などに対して一定以上の採用支援実績もいい就職ドットコムは持っていますが、元々は第二新卒に特化したエージェントだったためです。
職歴のない方や、キャリアに自信を持てない方は、ジェイックなどの既卒に強い転職エージェントを活用するようにしましょう。
いい就職ドットコム以外で、既卒も受付している転職エージェントは、DYM就職・就職shop・ウズキャリ既卒・ジェイック。それぞれの評判を紹介。
いい就職ドットコム以外で、既卒も受け付けている転職エージェントは、以下になります。
・DYM就職
内定率が驚異の96%を誇るエージェントです。
・就職shop
リクルートが運営しているサービスですが、リクルートキャリアが厚生労働省から行政指導を受けた関係で、人事は使いたくないという感情を持っています。
大学にもボイコット運動を起こされている上、リクナビを使ったせいで企業も行政指導を受けています。
出来るだけ避けるようにしましょう。
参考:日経新聞 厚労省、リクナビに行政指導へ 購入企業は継続調査
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO49363050T00C19A9EA1000/
あえて紹介しません。
・ウズキャリ既卒
いい就職ドットコムと同じ、もともとは第二新卒に強みを持っていたエージェントです。
・ジェイック
一週間のキャリアカレッジを修了すると、優良企業30社と連続面接会へいきます。
早い人だと1か月たたずに内定がでます。
いい就職ドットコム以外の若者向け転職エージェントを一覧表にして解説してみます。
エージェント名 | 内定率 | 既卒に強い | ブラック企業排除能力 | 入社後定着率 | 内定スピード |
いい就職ドットコム | 非公表 | ★★★★ | ★★★★★ | ★★★★★ | ★★★★ |
DYM就職 | 96% | ★★★★★ | ★★ | ★★ | ★★★★★ |
就職shop | 非公表 | ★ | ★ | ★ | ★ |
ウズキャリ既卒 | 83% | ★★★★★ | ★★★★★ | ★★★★★ | ★★★★★ |
ジェイック | 81.3% | ★★★★★ | ★★★★★ | ★★★★★ | ★★★★★ |
既卒系エージェントを活用した方が、既卒の方は内定が出やすいことが分かりますね。
コラム:人事・採用担当者だけが知っているいい就職ドットコム裏事情
いい就職ドットコムは、実は企業の負担が低いんです。
転職エージェントが無料で使える仕組みは、企業からの紹介料で成り立っているビジネスだからといえます。
いい就職ドットコムをはじめとした転職エージェントが、いい就職ドットコムに登録した人を企業に紹介して、内定が出たら内定者の年収の30%から35%が転職エージェントに企業から支払われます。
通常の転職エージェントを経由して内定が出た場合、年収500万円だとしておよそ30%の150万円が企業の負担になります。
ところが、いい就職ドットコムは一律50万円程度の支払い金額で済むため、企業の負担が少ないといえます。
企業側も採用に関して負担が少ないので、1名だけではなく3名ほど採用できるため、同期を作って定着率をアップできるなど、繊細な20代の若者に対して配慮できます。
いい就職ドットコムを経由して就職した人の3年以内離職率、ほぼ0
筆者がいい就職ドットコムを活用していた際に、就職経路ごとに離職率をカウントしていました。
経路ごとに離職率を測ることで、いいエージェントかどうかの比較をするためです。
いい就職ドットコムは正社員1万人程度の企業と、従業員数500名程度の企業で合計してなんと離職した方はほぼ0人でした。
1人だけ非常に大手の企業に再度、転職されてボーナスだけでも年間200万円以上がでる有名企業に再転職されてしまいました。
他は50名中、全員3年以上在籍していました。
10年在籍して人事課長になった方もいましたよ。
いい就職ドットコムを活用することで、ブラック企業や合わない企業から脱出してホワイトな企業を目指そう。
いい就職ドットコムは中堅企業から大手企業まで、まず、会社規模があまりに小さいという企業の求人は登録されていません。
おおむね従業員数が500名程度の企業から紹介されます。
いい就職ドットコムを活用することで、普通ならなかなか入れないような企業に入社することも可能です。
いい就職ドットコムを活用して、転職に成功し、良い職場環境で、イキイキと働いているあなたの顔を思い浮かべることができます。
ぜひ「定時なんだから早く帰れ」と言ってもらえるようなホワイト企業に、転職してくださいね。
また、10年勤務して人事課長になっている方もいますし、私の上司でした。
第二新卒で転職して、うまくキャリアップできるという良いお手本のような課長でしたよ。
いい就職ドットコムは東京・横浜・大阪・名古屋で展開!
いい就職ドットコムは、東京・横浜・大阪・名古屋で展開されています。
特に東京と大阪は非常に活発でキャリアアドバイザーさんもたくさんいます。
京都エリアの担当さんは東京エリアに頻繁に異動していたことを考えると、メインは東京ですね。
いい就職ドットコムは地方でも利用可能
いい就職ドットコムは、東京・横浜・大阪・名古屋以外に地方でも利用可能です。
電話登録でサポートを受けることが可能となってなっています。
就活に必要なサポートは対面と変わらない内容を受けることができますので、安心して活用してみて下さい。
ここからは、いよいよいい就職ドットコムを活用した転職の仕方を解説していきます。
いい就職ドットコムの登録手順(30秒で完了!)完全無料です。
いい就職ドットコムの登録手順を紹介します。
いい就職ドットコムは完全無料で登録することができます。
30秒で登録できますので、ぜひ、読んでいってくださいね。
1.公式サイトから登録
以下のリンクから登録を行います。
2.右上の簡単登録30秒をクリック
右上の簡単登録30秒をクリックしてください
3.情報入力
就活に必要な情報を入力していきます。
STEP1:現在のご状況を選択してください
転職活動中(離職済)転職活動中(現職中)卒業後、就職活動継続中、現在学生から選びます。
STEP2:ご希望の就職(転職)時期を選択してください
なるべく早く、1ヶ月以内、3ヶ月以内、6ヶ月以内、いい求人があれば
STEP3:ご希望の勤務地を選択してください(複数選択可)
関東、関西、東海、中部、北海道・東北、中国、四国、九州・沖縄、全国どこでも可
STEP4:ご希望の業界を選択してください(2つまで選択可)
商社、メーカー、ソフトウェア・IT、不動産・建築、流通・小売、外食、広告・出版、マスコミ、金融、人材サービス、その他、こだわらない
STEP5:ご希望の職種を選択してください(2つまで選択可)
営業系職種、経理系職種、人事系職種、SE・IT系職種、総務系職種、販売・接客系職種、企画・マーケティング系職種、一般事務系職種、秘書・アシスタント系職種、設計・開発系職種、編集・クリエイター系職種、その他職種
こだわらない
STEP6:最終学歴を選択してください
大学、大学院、専門学校、短大、高校、高専、その他
STEP7:これ以降は氏名などの情報を入力していけば登録完了です!お疲れさまでした!
【重要】いい就職ドットコムの登録後の流れと注意点!
いい就職ドットコムに登録後、24時間以内にエージェントから電話がかかってきます。
注意点として、この面談までの間に出来るだけ要点を整理するようにしてください。
登録時に入力する情報はどれも詳細なものではないため、自分なりに経歴や、やりたい仕事について整理しておかないと有効な面談にできない可能性があります。
少し面倒ですが、やりたいことは整理するようにしてくださいね。
電話の後にいい就職プラザで対面でカウンセリングと書類提出を行ったら、転職活動を開始します。
対面での面談のときに、出来るだけ、詳細に自分のやりたいことを伝えるようにしてください。
いい就職ドットコムに登録してから内定までは2ヶ月から3ヶ月弱
いい就職ドットコムに登録してから内定まではおよそ2ヶ月から3ヶ月弱で内定がでます。
特に中途採用者は二次面接で面接終了となるため、最初に面接を受けた会社で一気に内定までいけば1か月以内に内定が出ることもあります。
思っていたよりも早いぞと考えておくと良いですね。
いい就職ドットコムは自分に合った求人を紹介してくれるのか
「いい就職ドットコムは自分に合った求人を紹介してくれるのかな」と気になりますよね。
いい就職ドットコムは、基本的に第二新卒を歓迎している企業の求人を紹介してくれます。
そのため、マッチング精度は非常に高くなります。
中堅規模以上の企業かつ第二新卒を採用したいと考えている企業は採用後の教育体制にも期待できるため、変な会社を紹介されてがっかりということはあまり起こりません。
いい就職ドットコムで求人紹介を受けて利用から内定までの流れ
いい就職ドットコムで求人紹介を受けてから内定するまでの流れとして、以下のフローになります。
1・求人紹介⇒書類選考⇒書類選考合格
2・筆記試験(ない会社もあります)
3・面接
4・内定
5・入社日調整
入社日は無理のない日に設定して明るく元気な顔で出社してくださいね。
就職後のサポート体制としては、入社後に相談に乗ってくれる体制がある
いい就職ドットコム経由で就職された第二新卒の方や既卒者の方は、エージェントの方が会社に顔を出してヒアリングを行ってくれます。
筆者も人事をしているとき、エージェントさんがよく話を聞くために会社によられている姿を見ています。
何か不安があれば相談に乗って貰るのは心強いですね。
いい就職ドットコム主催の就職セミナーと個別企業相談がある
就職に関する情報を得ることができるセミナーを無料で受講できたり、個別に企業と相談することができる特別な支援策があります。
もちろん、担当するエージェントさんにサポートを受けることも可能ですが、セミナーで情報を仕入れることができるのも魅力です。
個別に企業の求人相談を受けることもできますよ。
いい就職ドットコムが登録後合わなくても一分で退会できる
いい就職ドットコムを退会する場合には、登録後に設置されるマイページから退会の申請を行えば退会することができます。
登録も退会も無料です。
もしも合わない、他で転職が決まった場合も、すぐに退会できます。
いい就職ドットコムは電話連絡がしつこい?真相は。
いい就職ドットコムに関しては、「転職に対して積極的になってくれているときにしっかりと連絡する」というスタンスをとっているようです。
実際、登録してもしつこく連絡は来ません。
まとめ
いい就職ドットコムは第二新卒系の転職エージェントの中では鉄板の強さを誇っています。
採用担当者として5年間はここを活用させていただきましたが、非常に良いエージェントでした。
第二新卒向けを主軸としたエージェントなので、既卒者が登録しても大企業の求人はあまり紹介されない可能性が高いです。
いい就職ドットコムは、中堅企業の人事課長を輩出するなど、非常に人事からの信頼の厚い転職エージェントなので、ぜひ、活用してみて下さいね!
この記事を読んでくださった皆様の、就職成功を、一人事として、心からお祈り申し上げます。
20代に強い!というのは若者にとってはありがたい情報ですね。
評判を調べてもなかなか出てこなかったので、助かりました✨
ありがとうございます!
にゃにゃこ様
お世話になっております。
コメントいただきありがとうございます。
いい就職ドットコムって評判がほとんど出てこないんですよね。
実際に採用担当者として既卒の方や第二新卒をいい就職ドットコム経由で採用していたので、評判について書いてみました。
管理人より
いい就職ドットコムって20代しか使えないんですか?∑(・・;)
ショック。。。。
30代でも良い求人を見つける方法はあるのでしょうか?
迷える三十路様
お世話になっております。
コメントいただきありがとうございます。
30代ならジェイックかハタラクティブが34歳までサポートしていますよ。
職歴がある場合は、一般的なDODAやJACがおすすめですね。
管理人より
初めまして。いつも楽しく読ませて頂いてます!
女性向けの求人って、いい就職ドットコムにありますか?
もしあれば、登録しようか迷っています。。。
第二新卒女子様
お世話になっております。
サイト管理人です。
お問い合わせいただきありがとうございます。
これからも、ぜひ、記事を読んでいってくださいね(切望)。
いい就職ドットコムは女性向けに経理求人なども用意されているので、ぜひ、活用してみて下さいね。